最新号 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
バックナンバー ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
令和3年 (2021年)
2022年2月号 つながりを楽しもう!3月13日(日) 第14回プラザまつりを開催します。
2022年1月号 新ボツワナ大使 都筑区との友好関係の継続を約束!
2021年12月号 充実した日常へ~ていねいに、よりていねいに!~
021年11月号 Take one more step forward ~新たなもう一歩を!~
2021年8月号 ボツワナ オリンピック選手とオンライン交流!
2021年5月号 『やさしい日本語』でコミュニケーションの壁をなくそう!
2021年4月号 都筑区・アンゴラ共和国。特別支援学級生徒たちがマスクで国際交流
2021年1月号 こんな時だからこそ、画面を通してでも繋がろ
令和2年 (2020年)
2020年12月号 今年を振り返り、スタッフからのメッセージ
2020年11月号 外国につながる子どもたちについて考える機会に
令和1年 (2019年)
2019年10月号 外国人のみなさん 地域でボランティアをしませんか
2019年9月号 日本とイギリス文化の融合 ~素朴な食にこそ豊かさがある~
2019年6月号 職場体験の中学生中学生から地域の皆さんの皆さんへ
2019年3月号 つながることで可能性をひろげよう!(Step upプログラム)、青少年利用者アンケート集計結果など
平成30年 (2018年)
2018年9月号 「自然を活かす」日本と英国の文化の融合を楽しみませんか
2018年8月号 外国につながる子どもたちの学習支援ボランティア入門講座を開催します。
2018年6月号 中高生のための夏休みのボランティア体験「はぁとdeボランティア」
2018年3月号 HPリニューアル・見やすく!便利になりました!
平成29年 (2017年)
2017年12月号 11月30日、開所10周年を迎えました!
2017年10月号 日英のお茶の文化、都筑民家園で体験しませんか
2017年9月号 2019 2020 ボランティアとして関わりたい
2017年6月号 相互理解を深める子どもたちの文化交流 これからも継続を
2017年3月号 「外国につながる子どもたち」を支えています
平成28年 (2016年)
2016年8月号 はぁとdeボランティア小学生から中高生まで”思い”をつなぎます
2016年3月号 地域の学校・青少年の力をかりて、プラザまつりの準備着々と
平成27年 (2015年)
2015年8月号 5年後のオリンピック・パラリンピックを目指して
2015年7月号 第2回都筑・ボツワナ交流児童画展スタート!
2015年6月号 はぁと de ボランティア 中高生のための夏休みボランティア体験
平成26年 (2014年)
2014年10月号 第12回 つづき国際交流Caféを開催します!
2014年4月号 プラザまつりへのご協力、ありがとうございました!!
平成25年 (2013年)
2013年12月号 2013年も多くの方にお世話になりました
2013年11月号 アフリカの人を知ろう ブッシュマンの子育て
2013年9月号 日本語ボランティア入門講座地域の日本語ボランティア・ゼロからのスタート
2013年8月号 第17回カナガワビエンナーレ国際児童画展巡回展
2013年6月号 中高生のための夏休みボランティア体験『この夏の体験が宝物に』
2013年4月号 国際交流と青少年のための第5回『プラザまつり』のご報告
2013年3月号 第2弾『アフリカの人を知ろう』~ボツワナの未来を担う~
2013年2月号 第5回国際交流&青少年のためのプラザまつり~やさしさと感動を~
平成24年 (2012年)
2012年12月号 『絵本をとおして見る世界』~アフリカの絵本と多言語おはなし会~のご案内
2012年11月号 アフリカの人を知ろう『アフリカの人たちは何を食べているの?』を開催します
2012年10月号 アフリカのバオバブの木 一緒に造ってみませんか?
2012年8月号 ホームページプロジェクト~ボランティアの協力のもと、進化しています~
2012年7月号 知ることから始まる 外国につながる、地域の子どもたち、他
2012年6月号 northport mall 防災訓練&普通救命講習、他
2012年4月号 プラザまつり 青少年ボランティアの活躍、他
2012年3月号 活用しよう!プラザHPの『みんなの伝言板』、他
2012年2月号 プラザまつり~きずな・絆・つながって・・・、他
2012年1月号 外国人住民の方にも住民票が作成されます、他
平成23年 (2011年)
2011年12月号 今年のプラザニュースより~2011年を振り返って~、他
2011年11月号 私たち外国人もボランティアとして活動しています!、他
2011年10月号 健康診断問診票の多言語版ができました!、他
2011年9月号 地域の日本語ボランティア・ゼロからのスタート、他
2011年6月号 考えよう、今、自分たちにできることを・・・、他
平成22年 (2010年) _